ハニカム<施設入所・生活介護・短期入所>
ハニカム運営方針
○ハニカムの大切にしたいこと
<個の尊重>
障害を通して利用者を把握する前に、一個の人格として理解する。
<自由と主体性を重んじる風土>
人間的自由と自主性を重んじる作風を育む。
<共同性と地域を大切にする>
共同性の事実と意味合いを確認し、地域への関心を培う。
<必要な支援の提供>
利用者各々が必要とする支援を的確に把握し、過不足なき提供を心がける。
<個の尊重>
障害を通して利用者を把握する前に、一個の人格として理解する。
<自由と主体性を重んじる風土>
人間的自由と自主性を重んじる作風を育む。
<共同性と地域を大切にする>
共同性の事実と意味合いを確認し、地域への関心を培う。
<必要な支援の提供>
利用者各々が必要とする支援を的確に把握し、過不足なき提供を心がける。
事業内容
指定障害者支援施設ハニカム(施設入所支援+生活介護)【定員46名】
指定短期入所事業【定員9名】
これまでの施設福祉のあり方を問い直し、グループホーム等の居住や地域での就労等をつくりながら、入居者の自信獲得・自己実現の支援に努力しています。
★2017年度 主なイベント・事業内容
4月 家族会総会
6月 夏のボーナスTシャツ販売開始・「あわじ蚤の市」開催
7月 家族会
9月 BBQ大会
10月 ハニカムており展
11月 鍋パーティ
12月 クリスマスパーティ
1月 餅つき大会
ハニカム支援の内容
センター4階はハニカムの生活支援スペースです。
支援内容別班編成で現在4つの班に分かれています。
(A)にじ班・・・生活上困らない程度の身辺自立ができている方
(B)だいち班・・・自閉症等障害に基づく行動上の課題がある方
(C)たいよう班・・・重複障害等、全面的に介助が必要な方
(D)女性班・・・同姓介助・独立したフロアの観点で構成
5階は日中活動スペースです。
月曜から金曜までの日中活動も4つの班で活動しています。
(1)磨班・・・洗濯受注、館内清掃、手編みマット作成
(2)紡班・・・軽作業や創作的活動を中心に行っています。
(3)築班・・・日常生活動作や体操を中心に取り組んでいます。
(4)極班・・・障害特性を生かした作業、落ち着いた環境で行っています。
支援内容別班編成で現在4つの班に分かれています。
(A)にじ班・・・生活上困らない程度の身辺自立ができている方
(B)だいち班・・・自閉症等障害に基づく行動上の課題がある方
(C)たいよう班・・・重複障害等、全面的に介助が必要な方
(D)女性班・・・同姓介助・独立したフロアの観点で構成
5階は日中活動スペースです。
月曜から金曜までの日中活動も4つの班で活動しています。
(1)磨班・・・洗濯受注、館内清掃、手編みマット作成
(2)紡班・・・軽作業や創作的活動を中心に行っています。
(3)築班・・・日常生活動作や体操を中心に取り組んでいます。
(4)極班・・・障害特性を生かした作業、落ち着いた環境で行っています。
(5)昴班・・・さをり織りや軽作業、自主製品を作成し販売しています。
ハニカム
〒533-0032
大阪府大阪市東淀川区淡路3丁目13番37号
直通のTELは 06-6322-8206
直通のFAXは 06-6328-2947
淡路地域福祉・生活支援センター内
4階・5階がハニカムです。